大学は就職予備校でもいいんじゃない?‐その1‐

先週、就職セミナーを初めて受けました。と言っても、求められる人材や何をアピールするかといった、
インターネットで調べれば出てくるものばかり。特別なことはなにもありませんでしたが…

 就職活動と言えば、休学中に就活デモが行われたことがありました。
そして未だに就職活動ネタが広く語られています。

就職活動ネタはネットもよく見られます。
・批判的な意見が大半ですが、掲示板でも話題に
新宿で学生らが「就活ぶっ壊せデモ」開催…見物人「就職できなかった連中がわめいても…
・就活に対する不満からこのような団体も設立されているようです。↓
カルト就活やめなはれデモ
・過去に少し記事を書きました。↓
就活デモに対する批判が多かった理由を考えてみた

 この話題が取り上げられる原因は、大学と社会(働くということ)が隔絶されているからだと思います。
大学入学から就職して働くまでのプロセスや目標が作られていないということです。

学生には、「働く」ことにどういう価値があるのか、どのような人生を作りたいのか、漠然としています。
それが焦りや不安となり、就活ネタとして語られているのではないかと思います。

 かつて学生だった社会人からは、就活デモや内定がとれない事に対して批判の意見が多いように感じます。
無い内定が「個人の責任」として捉えられ、私たちゆとり教育の世代は「甘えてる」と思われています。

 しかし、かつての学生達が口々に言っていたのは「大学は遊ぶところ」「大学の勉強は役に立たない」といったものです。
社会自体が大学へ何も期待を持っていなかった。
これも就活ネタが語られる原因の一つだと思います。

 東京大学が「ギャップターム」という新しい試みを始め、少しずつ日本の大学も変わろうとしています。
ギャップターム問題の先にあるもの 東大秋入学の行方(3)
この変化には大いに期待したいですが、
私たちゆとり世代が出来ることもあるのではないでしょうか?

私の意見は、大学を「就職予備校」と考えてしまうことです。